top of page

 

Q And A

よくあるご質問の一覧になりますので、お問い合わせ前にご一読ください

​撮影について

・写真が苦手な家族がいます

写真が苦手な方は集合写真のみという形にもできます。

七五三は前撮りという形で撮影にはお越しにならない方や車でお待ちになる方もいらっしゃいます。

無理強いは撮影時間の空気を悪くしかねず、主役のご機嫌も損ないかねない為、可能な範囲でご参加いただければと思います。

・小物を持ちこんでも良いですか?

大歓迎です!​

ただし、大き目のものに関しましては、神社や公園によってNGとなるケースがございますので事前にご相談ください。

・自分でセットを組んでも良いですか?

お誕生日など、ご自宅にご自身でセットを組まれる方もいらっしゃいます。

​ただし、公園によっては占有料などが発生するケースもございますのでご注意ください。

・お休みはありますか?

不定休です。年末年始やお盆の期間中も撮影、編集、発送を行っています。

特殊なお休みの期間がある場合、Instagram等でお知らせしています。

・明日、撮影したいです!

スケジュールに空きがある場合は撮影可能です!

ただし、ニューボーンフォトやフォトブースのご用意は出来かねる可能性がございます。

公園は許可不要の公園にのみお伺いが可能となります。

お急ぎの場合はお電話にて打ち合わせをさせていただくことがございます。

・どれくらい先まで予約できますか?

現在は2025年内のご予約が可能となっております。

日曜日は要相談となっておりますので、別途お問い合わせください

・12月の撮影は寒いですよね?

12月の晴れの日よりも、11月の曇りや雨の日の方が寒いです。

​寒さでテンションの上がらないお子様もいらっしゃいます。

特に標高の高い神社での撮影の場合、曇りや雨の日は天気予報を参考に実施を検討していただければと思います。

・雨の日の撮影はやめたほうがいいですか?

飴でも撮影することは可能ですが、

雨の日は​お子様のご機嫌が悪くなることが非常に多い為、本来の笑顔を引き出せない可能性が高くなります。

また、色味も落ち着いたテイストとなる為、ご希望の色味とは違った形になるケースもございます。

日程がずらせないケース以外は別日への変更をご検討いただいた方が良いかもしれません。​

・以前に撮影した写真と同じように撮影してください!

ご両親様の小さい頃のお写真やご兄弟の撮影の際のお写真と同じようなお写真をご希望される場合、

必ず事前にご相談をお願いいたします。

当日のお申し出の場合、その日使用しているレンズによっては同じように撮影できないケースもございます。

納品について

・納品はいつになりますか?

納品スケジュールページをご覧ください。

個別の回答は控えさせていただいております。

・発送方法をおしえてください

データディスクは普通郵便になります。

​商品はメーカーより宅配便にて直送となります。

・LINEやGoogleフォトでもデータがほしいです

無料でお送りしています。

データディスクの到着後に再度公式LINEまでご連絡ください。

・ディスクをもう1枚お願いしたいです

無地ディスクは+600円、オリジナルディスクは2,000円で追加可能です​。

​​

着物関連について

・着物はどこで借りたら良いですか?

当店も3歳・5歳につきましては貸し出しを行っておりますのでご利用ください。

また、最近はネットレンタルをされる方も増えております。

・七五三の着物の着付けは自分や親族でしても良いでしょうか?

着物の心得があり、慣れている方以外は基本的にオススメしておりません。

動画サイトには着付け方の動画などもありますが、

ロケーション撮影の際には移動を繰り返したり、アクティブな動きをすることがほとんどで、かなりの確率で着崩れてしまいます。

特に5歳・7歳の七五三の場合、ご自身で着物を着られる方や大人の着付けの出来る方でも、

お子様の着付けに慣れていない方以外の着付けでは、着崩れてしまうケースを何度も見ております。​

お子様がきついと言った場合でも、緩めてはいけない箇所などもございますが、把握されていない方もいらっしゃいます。

手慣れていないご親族様が着付けをされる場合、サスペンダーや半襟テープなどのサポートアイテムを念のためご用意ください。

また、ご両親様もアクティブに動かれる1日になりますので、

ママがご自身で着物を着用される場合も、念のため事前に着用されることをオススメいたします。

・簡単着付けの着物やセパレートタイプの着物ってどうですか?

被布でほとんどお着物が隠れる3歳用でしたら問題ないかと思います。

5歳・7歳のお着物に関しましては、本格的な雰囲気が出ない作りになっているものもございます。

レンタルされる際にはレンタルサイト以外のSNS等でも実際に着用している方のお写真をご覧いただければと思います。

​HSCなど触覚過敏のあるお子様にはお洋服のような感覚で着用しやすいかと思います。​​​

七五三について

・予約はいつしたらいいですか?

9月から12月にかけての土日祝日や大安の午前中のご予約は3月から4月頃にされる方が多くなっています。

どうしてもお日にちが限定される方の場合、1月頃にご予約される方もいらっしゃいます。

土日祝日や大安の午前中につきましては、夏頃にはご予約していただけるとご安心かと思います。

平日でも午前中は特に埋まりやすい傾向にございます。

お日柄を気にされない方、お日にちにこだわりのない方、午後の時間帯の撮影でも問題ない方は

撮影日の前の月のご予約でも問題ないかと思います。

着付けをご希望の方、着付け撮影をされる方につきましては

着付け師のスケジュールもございますのでお早めにお問い合わせください。

・早生まれです。3歳の七五三をいつやるか迷っています。

早生まれでもそうでなくてもお子様の性格や成長によるところが大きく、

・イヤイヤ期で着物を着てくれない

・長時間の撮影に耐えられない

・身長が小さいお子様の場合はサイズがないことや選べるお着物が限定される  といったケースがございました。

ご家族の皆さんが「イヤイヤ期の様子も可愛い!泣いたりしてもそれも思い出!」と思えるのであれば

年少さんの小さくてありのままのお姿を残すのがオススメです。

きちんとできないことでご家族の方がイライラしてしまう可能性があったり、

「きちんと撮影したい!」というお気持ちが強いのであれば、年中さんがオススメです。

​​

我が家の娘のも早生まれですが、しっかりと写真を残したいと考え、年中さんに3歳に行い、

7歳は1年生に行いました(身長が高めで、2年生になると着物の選択肢が狭まる為)

・何分プランがオススメですか?

七五三ページの撮影プランの一例を参考にご検討ください。

近年最もご依頼が多いのは90分プランになります。

ご祈祷をされる方は90分以上、着付けから撮影される方は150分以上のプランをご依頼いただくケースが多いです。

パパやママとのツーショットや、祖父母様とのショットなどのご希望ショットが多い場合は

60分など短いプランでは撮影できないことも多い為、長めのプランのご選択がオススメです。

近年では、60分のご選択で後悔される方もかなり多くなっています。

ご希望のショットがない~3パターン程度、お子様の年齢が高く指示がすぐに通る、

既に前撮りをしていたり後撮りの予定がある、ご親族様は集合写真のみ、ツーショットなどは不要といった場合以外は

90分以上のプランをオススメしております。

・ご祈祷は撮影の前と後のどちらが良いですか?

基本的には撮影後を推奨しております。

お子様が飽きてしまう、着物が嫌になってしまう、着物やヘアが崩れてしまうケースが少なくありません。

・武田神社や一宮浅間神社などご祈祷の予約ができない神社で先にご祈祷をする場合

時間の予測が非常に難しく、撮影の時間よりかなり早くご祈祷が終了してしまったり、

撮影開始時間を過ぎてもご祈祷が終わらないケースも少なくありません。

遅刻をされた場合でも撮影時間のご延長やご返金の対応はしておりませんので、

撮影時間まで30分以下の場合はご祈祷なさらないようにお願いします。

撮影時間の1時間前には神社に到着してご祈祷の手続きを行っていただき、

ご祈祷後には休憩を一度挟んでから撮影を迎えるような形にしてください。
 

・ご予約可能な神社で先にご祈祷をする場合

撮影開始時間の30分~40分前にご祈祷のご予約をお願いいたします。

・ご予約可能な神社で撮影後にご祈祷をする場合

撮影終了時間の30分後以降にご祈祷のご予約をお願いいたします。

ニューボーンについて

・ネットレンタルしたセットで撮影してもらえますか?

・ネットレンタル可能なセットの場合は、プロの使用が禁止されていることが多い為、事前にご確認をお願いいたします。

bottom of page